[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何だかやりきれない気持ちでいっぱいです。
感想を言葉にするためのまとまった時間がほしい今日この頃。
この・・・ブルジョワがっ!!
感想は時間があるときに。。。
第2回 ホラーサスペンス大賞 大賞受賞作
バイト先の上司からお借りしました。
曰く「ものすっごく、グロイよ!」
オール明けで一番グロイところを読んだら、転寝の最中夢に出てきました。
危うく・・・もう、色んな意味で危なかったです。
感想はまた後で。
嗜好というものは年齢と共に変わり行くものなのですね。
初めて金閣寺を読んだのは中学生の時(だったと思う)。
そのときは、途中で挫折して、そのまま返却したんだと思う。
ふっとそれを思い出して書店で購入。
何の抵抗もなくさらりと読めましたよ~。
時間がなかったり持ち歩く本を忘れたりして時間だけはえらくかかりましたが。
こんな事件が本当にあったなんて、信じられないですね。
しかし、何百ページもかけて少年の心理が描かれているのに、結末はたったの数ページで終わってしまうなんて。
ある意味ものっそい現実的です。
ちょっと前に『潮騒』を読んだばかりだったので、なんだか妙な安心感を抱きました。
「ぁぁ、やっぱり三島はこうでなくっちゃ」
というか何と言うか。
『潮騒』は“三島”を期待して読むとちょっとピュアすぎるのです。
(でも好きですけどね。)
近代文学は素晴らしい!
三島由紀夫・太宰治・夏目漱石は素敵です。谷崎も嫌いじゃないです。
折角嗜好が変わってきたのだから、もっと色んなジャンルに手を出したいものです。
―印象に残った台詞?―
「裏に向ひ外に向つて逢着せば便ち殺せ」
「仏に逢うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し、親眷に逢うては親眷を殺して、初めて解脱を得ん。物と拘はらず透脱自在なり」
昔読んだ漫画に出てきたなぁ。なんて懐かしんでみたり。
他校にブース出店している友達がいると他大学の学祭に行く大義名分ができて良いですね。
つまり、今の後輩達が卒業するまではどこの学祭に行っても不思議ではない。来年以降もあと3,4年は社会人だなんてことおくびにも出さずにあの祭りに参加できるのですね。わぁ、素敵!
お祭り騒ぎに参加する度、見た目が若くてよかったと思います。
何の恥ずかしげもなく企画に参加できる。
年下だと思って扱われた方が楽ですしね。
でも、人としての最低限の礼節くらいは守ってほしいものです。
そんなだから礼儀の“れ”の字くらいしかしらない人たちに「最近の若い子は…」とか言われるんだ!少しは悔しいと思わないのか!
なぁんて思考が飛躍するのは、調子が良い証拠。
ここ最近の思考の凝り固まりから考えると、この飛躍は良い傾向。
寒すぎて一向に眠気が訪れません。あと3時間したら起きる時間なのに。
どうしても寝られそうにないので、どうしたら上腕二頭筋がつくのか考えてみようと思います。